モノが売れないと言われる時代に消費を研究している人のブログ

広告会社で、消費について研究するサラリーマン研究員のブログです。専門は駅の消費です。

ゲンロンカフェ「大山顕のすべてーー『立体交差』刊行記念&『スマホの写真論』単行本化カウントダウン」メモ その2

表題の講演会のメモ その2。

genron-cafe.jp

 

◆展示の演出について

911メモリアルミュージアムポートレートが展示されている。対象そのものを見せるのではなく、それを見ている人を見せるという演出。また、建物跡を穴で表現し、ミュージアム自体を地下に配置。記念碑を置いているわけでもない。

Museum | National September 11 Memorial & Museum

記念碑を置くというよりも、体験で感じさせている。土木は敷地と接続し、土地を引き受けるが、建築は敷地と縁を切る。911ミュージアムは土木的で体験的。建築(記念碑)ではない。

侵華日軍第731部隊罪証陳列館、九・一八歴史博物館は、テーマパークかのような演出の巧みさがある。

侵華日軍第七三一部隊罪証陳列館 クチコミガイド【フォートラベル】|Site of Former Japanese Gern Corpe.No.731|哈爾濱

2019年 沈阳“九一八”历史博物馆へ行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

一方、あさま山荘事件は全く歴史的保存の動きがない。速水氏は毎年現場に行っている。行かないとわからないリアルがある。

ジブリミュージアムは、テーマパーク批判か?あるいは、究極のテーマパークか?順路もなければ、キャラクターもいない。スタッフは案内・説明もしない。ただ、ジブリの世界観である勤勉さを体現して、掃除をする姿などを見せている。

四日市公害と環境未来館では、公害にあった方の声が聴ける。公害の被害にあった方も、工場夜景は美しいと思った、という。

四日市公害と環境未来館

 

 最近、「布置」という考え方を知った。布置とは、コンセプトありきで始めるのではなく、やった結果、意味が見えてくるということ。大山氏の活動も布置的であり、それが現代的な在り方なのかと思う。

 

ところで、ゲンロンカフェのTwitterでダイジェストが公開されていたが、見事に自分のメモと一切かすっていなかったというオチ。我ながら、主要部分をこうまで華麗にすり抜けられるとは…と感心。

 

togetterも貼っておこう。

togetter.com